傭兵

Last-modified: 2018-03-05 (月) 23:03:03

システム概要

今作では、各傭兵の素のステータスが初期レベル主人公を下回るほど低く設定されている。
一方で、指揮範囲内に居る傭兵は見違えるほど強くなってくれる(この点は旧作通り)。
指揮官と同等かそれ以上の実力を備えてくれるので、指揮官を先行させて陣取ってから、戦闘自体は傭兵だけにやらせると低リスクで戦える。
また、傭兵を指揮官の上下左右の1マスに隣接させておくと、次のターン開始時にHPが3回復する。

傭兵が指揮官からはぐれるとほぼ討ち死に確定だが、囮として使うこともできなくはない。
Ver.1.1の敵軍は、強い相手には手出ししない一方で、格下については大回りしてでも狙ってくる。
行動順の遅い瀕死の指揮官を守る時は、あえて現在ターンが回ってきている傭兵を放り出してみよう。
うまくいけばそちらに食い付いてくれる。特に狙撃兵は群を抜いて狙われやすい。

料金200pt以上の傭兵は、戦闘時に「上級傭兵」と表示される。
上級の傭兵を雇えるようになっても、下級の傭兵を雇い続けるメリットはある。
旧作では、コストの安さを生かして肉壁にする程度だったが、
今作では敵撃破時の獲得経験値に減少補正がかからないという特徴があり、
下級の傭兵ほど指揮官のレベル上げに快く協力してくれる。

また、傭兵にも指揮官と同様にLVの欄があるが、指揮官と違ってステータスは固定なので
経験値の補正用にしか使われていない。自軍の場合は、指揮官と同じLVに統一される。

傭兵とは異なるが召喚獣の性能もついでにここで記載。
傭兵だけでなく召喚獣の攻撃もクリティカルになることがあり、
カットインは用意されていないがSEやボイスは専用のものが一応有る。

歩兵

クラス料金ATDFMV系統
ミリシャ10514全勢力
ソルジャー80624光輝
インファントリー80714帝国
バンディッド80624
グレナディーア200985光輝
レギオン2001075帝国
バタリオン200985
インペリアルガード-15155帝国
ダークガード-10105

騎兵

クラス料金ATDFMV系統
ホースマン100735光輝・闇
マシントルーパー100715帝国
ダークホースマン100805
エリートホースマン3001096光輝
ヘビートルーパー3001076帝国
カオスホースマン3001166
ロイヤルマシンホース5001186帝国

槍兵

クラス料金ATDFMV系統
パイク90534光輝
ランサー90624帝国
ジャベリナー90714
ハルバーディア200894光輝
ヘビーランサー200984帝国
ダークグレイブ2001074

狙撃兵

クラス料金ATDFMV系統
ボウマン120624全勢力
マスケッティア120634帝国
ダークエルフ120724
クロスボウマン400985光輝・帝国
ライフルマン400994帝国
ハイダークエルフ4001085
バリスタ6001202光輝
キャノニア6001202帝国

飛兵

クラス料金ATDFMV系統
ホークライダー150635光輝
スコードロン150545帝国
エビルライダー150635
ホークソルジャー400995光輝
ヘビースコードロン4008105帝国
エビルソルジャー400995

僧兵

クラス料金ATDFMV系統
モンク90664全勢力
クルセイダー35010105全勢力

水兵

クラス料金ATDFMV系統
マリナー100724光輝
シークルー100634帝国
シーマン100724
キャプテン3501084光輝
ネイビー350994帝国
パイレーツ3501084

召喚

自軍が呼び出した場合と、敵が呼び出した場合とでステータスは異なる。
さらにA+D+は、召喚者のものがそのまま適応される。召喚獣に傭兵は付かないので全く意味は無いが…。

クラスタイプMPATDFA+D+MVスキル備考
スケルトン歩兵5221818184なし値はシャーマンノエミLV5召喚時
強スケルトン歩兵5402023244なし値はネクロマンサーリコリスLV1召喚時
バンパイア魔術師45353024246ブラスト、ブリザード値はサマナーノエミLV1召喚時
バンパイアロード魔術師70454560626ブラスト、アースクエイク、アゲイン値はアークサマナーグスタフLV10召喚時
グレイトドラゴン飛兵20383526247餓狼裂波値はドラゴンナイトレナLV1召喚時
エンシェントドラゴン飛兵35454061609餓狼裂波、捨て身値はドラゴンマスターレナLV10召喚時