Top / シナリオ / 皇帝襲撃
HTML convert time: 0.060 sec.

シナリオ/皇帝襲撃

Last-modified: 2015-12-26 (土) 15:17:18

闇の人たちはやはりいい人ばかりだ

勝利条件

  • 皇帝の撃破

敗北条件

  • アレスの撤退

ステージデータ

初期配置

自軍アレス他7名
敵軍オウトクラト4世ルクレチアヴェルナーヒルダロードx2キャバリアx4
敵軍(イベントで撤退)ツバメ


敵軍詳細クラスタイプLVMPATDFA+D+MV指揮傭兵所持スキル装備
ツバメローグ歩兵12130262420530人軽業
金欲
サウザンドダガー
なし
帝国指揮官(男)キャバリア騎兵6728171914532人(マシントルーパー)軽業
激励
なし
帝国指揮官(男)キャバリア騎兵6728171914532人(マシントルーパー)軽業
激励
なし
帝国上級指揮官(男)ロード歩兵81329212018432人(インファントリー)ヒール1なし
帝国上級指揮官(男)ロード歩兵81329212018432人(インファントリー)ヒール1なし
帝国指揮官(男)キャバリア騎兵6728171914532人(マシントルーパー)軽業
激励
なし
帝国指揮官(男)キャバリア騎兵6728171914532人(マシントルーパー)軽業
激励
なし
ヒルダヘビーキャバリア騎兵11735222722633人(マシントルーパー)軽業
激励
なし
ヴェルナーヘビーナイト騎兵11635232522633人(マシントルーパー)捨て身なし
フローレテンプルナイト僧侶12427272324443人(モンク)ヒール1
ウェポンブレイカー
なし
ルクレチアソーサラー魔術師13226242224432人(マスケッティア)
1人(スコードロン)
マジックアロー
ファイヤーストーム
なし
オウトクラト4世エンペラー歩兵34532251515563人
(インペリアルガード)
ヒール1
プロテクション
フルヒール
なし

攻略

列車砲の発射タイミングを、式典会場の側に隠れて待ち続けるアレっち達。
作戦目的は、撹乱からのアルハザード奪取である。
いくら演説中とはいえ、敵の懐である聖地エルスリードにあっさり皆で潜入できるのはどうかと思うが。

BGMはデアのベルンハルト陛下のテーマが流れており、とても厳かな雰囲気。
しかし帝国は日々の勝利に浮かれるあまりか、会場の警備自体は相当ザルなようである。
そして、そんな帝国において負けが染み付いているクリスのことは忘れずネタにされる。
よく式典に顔出せたなあの娘。あんな不始末続きでどうして未だ指揮官をクビにされないのか。
闇ルートのクリスは、お家の威光だけで何とかしているのだろうか?

闇ルートではここで初めて皇帝が登場し、そこそこ立派に演説をこなして見せる。
グスタフは、皇帝を「ボーゼルを僭称する者」として嫌悪している。
かつてのレイガルド帝国と同様、グレスデン帝国も闇の軍勢からの覚えは悪いようだ。

また、山岳でアレス達を襲ったのを最後に、撤退台詞も無く
ずーっとフェードアウトしていたルクレチア様もこの式典には顔を出されている。
ちゃんと皇帝の側に居るので、位の高さ、彼女の扱われようが良く分かる。
それとついに、帝国の魔女が公の場ではどのような物言いをするのかが明かされるのでは!?
「ふぁ〜あ…退屈ねえ。こんな演説、病欠すればよかったかしら」
……明かされませんでした。どうやら、教皇としての挨拶は既に終えられてしまった後のようだ。
仮病つかって休もうとか、雨降った日の会社員かよ。
ちなみに台詞はただの独り言であるらしく、会場の空気が凍ったりだとかそういう描写は無い。

皇帝の演説も終わりに差し掛かった頃、ついに列車砲の砲撃が会場に着弾!
メテオっぽいエフェクトが画面上を横切ったあと、最後列のモブ兵達が爆発四散する。
これまで同様、ラングリッサーにおけるお馴染みのやられ方ではあるが、今回ばかりは
本当に人が粉みじんになっていそうで恐い。なお今作のCEROはC。グロは一切無いし、
絶叫してやられたモブのあとに喋る別のモブの立絵がやられた人と一緒だったりするわでカオス。細かいこたぁいいんだって!

ルクレチア様は推理し、攻撃の正体をガエアサルによるものだと真っ先に看破。すっごい頭の良いところを見せる。そういうの、帝国ルートで仲間に居るときにもやって欲しかったです!
ガエアサルが奪取されていたことに愕然とする帝国一同…って、今の今までバレてなかったのかよ!闇軍が凄過ぎるのか、帝国が駄目過ぎるのか…両方か。

列車砲発射の巻き添えで、クリスたち3人組も負傷、ツバメに救助される。そしてようやく戦闘開始。今作にしては戦闘前のやり取りが盛りだくさんでなかなか楽しい。

開始前にフローレ様が「陛下の御身を守るのが最優先」というのに
敵はほぼ全員で突っ込んでくる。陛下を守る気なし。二の次やんけ!
しかしルクレチア様だけは本当に皇帝の近くで待機する。それもちゃんと彼の指揮範囲内。
口ではああ言っているけど本当はフェルのことが心配なんですね、ルクレチア様。
光輝ルートと違い、このフェル君は弱気モードなので守ってあげたくなったのかもしれない。
2ターン目にイベント発生、ツバメが撤退する。

能力的にはやはりヒルダとヴェルナーの二人が強い。
Extreme時火力は35もあり、一気に突っ込んでくるため支援もつきやすい。
二回目のクラスチェンジが済んでいない仲間では到底太刀打ちできない。
事実、敵ネームドも3クラス目に突入している。
手堅く行くなら、開始地点側の二つの倉庫の間に陣取り、正面を防御力の高い僧兵などで固めておこう。敵の飛兵はガエアサルの砲撃で壊滅しているので、回り込まれず鉄壁の守りを築ける。

モブにも6章以来となる「帝国上級指揮官」が登場し、
ネームドの傭兵も「上級傭兵」と改名されているが、能力的にはこれまで通り自軍の傭兵と一緒。
変わったのは名前だけかよ…まぁ、ネームドからの補正値で実際に相当強い。
ちなみに皇帝が率いるのは「特殊傭兵」のインペリアルガード。こちらは正真正銘の真打ち。
皇帝さえ倒せばクリアとなるが、このステージ以降もどんどん難易度が上がるので、
縛りプレイを貫く場合は何とか頑張ってここで稼ごう。

ただ敵にはルクレチア様しか魔法系がいないので、
適当に突っ込んできたところを盾役の後ろからファイヤーストームしまくれば割と安全に戦える。
その間フローレ様はずっと後ろでセルフヒールを続けているので、印象が悪い。
ルクレチア様も本人はここだと戦力的にぱっとしないが、兵種混在の傭兵部隊で他と差をつけている。
フェルを支援して粘る様はこれまでには無いし、敵同士にも支援効果を用意した意味合いが良く出ていていい感じ。光輝軍のショタ王子&老騎士に劣らぬ名コンビである。
…しかしルクレチア様の指揮範囲はフェルに劣る。
そのためフェルはルクレチア様の支援を受けられるものの、
ルクレチア様のほうへはフェルのハート(支援)が届かない。二人の仲を暗示しているのか…?

皇帝は傭兵のインペリアルガードが強いものの、
バランスの関係か補正が+15しかないので妙に固い以外は将軍より弱い。
動かないのをいいことに遠くからファイヤーストームしまくれば安全に戦える。経験値もおいしい。
皇帝を倒すとアルハザードを投擲、画面が暗転する。その隙に皇帝と敵が全員逃げる。
アルハザードを囮にして逃げるとは新しい。闇ルートなのに魔剣がずいぶん雑な扱われ方だな!
帝国ルートで自ら皇帝に手を下したボーゼル様のお気持ちが分かる。
メタネタにも強いあの御方のこと、もしや先に闇ルートの顛末でも知っていたのでは。

その後、提案でアルハザード(と場合によっては仲間全員)の真の力を解放するため
聖地レイテルに向かうことになる。今作はダークロッドはいらないらしい。よかった。

ちなみに皇帝一人を最後まで残し倒したところ、逃げた!とポリアルから指摘されつつもHP0のまま皇帝がずっとMAP上に残っている。
で、闇勢たちの会話が終わるや否やしっかり爆散する。逃げたどころか死んだように見えるが…

皇帝絡みで他にバグがあり、皇帝・ヴェルナー・フローレ・ルクレチアだけを残した状態から皇帝のみ倒したところ、アレスが皇帝を追い詰めるイベントが発生するも、何故かイベントが途中で止まり、画面暗転(アルハザードを投げるイベント)が発生しなかった。このステージ勝利後のBGM「悲しみ1」が流れ続ける中、平然とバトルが続いた。
その後、本来は撤退台詞持ちのルクレチアやヴェルナーを倒しても撤退台詞が流れない、
ヴェルナー爆散後、残りがフローレだけになったら唐突にアルハザード投げイベント(もう皇帝も爆散してるけど…)が発生。
どういう理屈か分からないが、このステージのクリア条件は皇帝撃破以外にも、ネームド一定数撃破とか何かあったりするのだろうか?クリアイベントが分割されていた件については全く詳細不明。

なお1ターン目にツバメを倒すとイベント自体は変化ないがここでしか見られない変な現象も発生する。
具体的に1ターン目で倒す方法は

1、アレスが飛行の場合は特に何も考えなくていいが、行動順が早く来ないように調整。
特にスピードブーツは行動順が先になるため装備してはダメ。

アレスが飛行でない場合はアレスの上の配置マスに飛行のレナを配置する。
スピードブーツは行動順が先になるため装備してはダメ。
レナがエンシェントドラゴンを召喚できる場合は2は不要、スピードブーツも大丈夫。

2、その右にクイック持ちのトワ師匠を配置する。
レナはトワ師匠より行動が遅くなるが、
アレスの場合はそうとも限らないのでトワ師匠がスピードブーツを持たないとダメ。

3、アレスが左に動かなければ大体上に来るので、来た後に殴って一撃で倒す。
ただし、ツバメが軽業を使ってしまった場合は倒せない。
倒したからといって特に何かあるわけではないが、興味があればどうぞ。