ラングリッサー リインカーネーション-転生- 攻略wiki
トップ
新規
編集
差分
バックアップ
添付
一覧
ガイド
トップページ
よくある質問
小ネタ・裏技
小ネタ2(スキル関連)
報告バグまとめ
周回要素
更新データVer.1.1
デアラングとの違い
↑
攻略
シナリオ
会話
キャラメイク
隠しアイテム
隠しスキル
↑
データベース
クラス
クラスチェンジ
指揮官(仲間)
傭兵
装備・アイテム
スキル
↑
世界観・交流
キャラクター紹介
オープニング紹介
最初の会話紹介
他の会話
パートボイス
BGM
アイテム関連テキスト
海外版
ラングリッサーシリーズ
ラング転生・残念話
コメント投稿
メニューを編集
人気の15件
シナリオ
(4647)
隠しアイテム
(4333)
クラスチェンジ
(3797)
クラス/ハイプリースト
(2733)
会話
(2700)
キャラクター紹介
(2575)
シナリオ/追われるもの
(2427)
小ネタ・裏技
(2418)
シナリオ/ローシェン城の戦い
(2218)
シナリオ/異質なるもの
(2093)
クラス/ソードダンサー
(1965)
クラス/インフェダル
(1873)
ラング転生・残念話
(1832)
シナリオ/エリュシオン計画
(1820)
クラス/メイジ
(1818)
最新の40件
2018-06-14
ラング転生・残念話
2018-06-09
FrontPage
2018-03-12
キャラクター紹介
クラス/マシンセンチネル
クラス/マシンランサー
シナリオ/ジェシカの覚悟
シナリオ/帝国の王と闇の王
クラス/サーベラー
クラス/マシンマーシャル
クラス/マスタリーソプタ
2018-03-11
クラス/カースメーカー
クラス/モービルカウント
クラス/ニンジャマスター
クラス/ロードオルニソプタ
クラス/マスターキャバリア
2018-03-10
クラス/アサルトランサー
クラス/アークサマナー
クラス/マスターサマナー
クラス/ニンジャ
クラス/ソードマスター
クラス/エリートソプタ
クラス/ヘビーキャバリア
クラス/エリートスナイパー
シナリオ/約束はここまでだ(闇)
2018-03-09
クラス/キャバリア
クラス/サーヴァント
クラス/ローグ
クラス/スカウト
クラス/ホイールライダー
シナリオ/アンブッシュ
指揮官(仲間)
クラス/レイダー
2018-03-07
クラス/ハーミット
クラス/マーシャル
クラス/キング
2018-03-06
クラス/マスターレンジャー
クラス/ハイプリエステス
シナリオ/決戦、コルソー海域
2018-03-05
傭兵
2018-03-03
コメント/キャラクター紹介
Total:242/Today:1
シナリオ/列車砲ガエアサル攻防戦
の編集
Last-modified:
ぼくがガエアサルをいちばんうまくつかえるんだ! |~prev|[[二正面作戦>../二正面作戦]]|~next|[[決戦、光の聖地>../決戦、光の聖地]]| #contents ***勝利条件 [#rc60f5fc] -敵の全滅 ***敗北条件 [#e45de6bb] -アレスの撤退 -20ターン経過 **ステージデータ [#h73ca1b9] ***初期配置 [#d1753690] |~自軍|アレス|他7人||| |~敵軍 北|ロゼリア|シュゼット|ヘビーナイト×2|ホーリーナイト×2| |~敵軍 南西|ソーサラー|ディフェンダー×2|ハイロード|| |~敵軍 南東|ソーサラー|ディフェンダー×2|ハイロード|| |~敵軍 南|ハイロード×2|||| ***増援 [#t147a7b7] |~敵軍 北|リュグナー|ハイロード×4| **攻略 [#w97032d9] 前ステージで執拗な足止めを食らい、 とうとうガエアサルを光輝軍に占拠されてしまった帝国軍。 他ルートの攻防戦とは異なり、ガエアサルを取り戻すため戦うこととなる。 しかし、当の光輝軍はガエアサルの運用方法が分からずに右往左往しているという、脱力ものの展開。 まさかここで急にギャグ方面へ傾くとは、やはり帝国ルートは他と一味違う。 ガエアサル周辺にいたであろう、適当な帝国兵を尋問したり脅せばそれで何とかなるような…… すると直後に、リュグナー主教率いる敵部隊は、運悪く帝国技師を誰も捕虜にできなかったことが会話で判明する。 ……なんでそんな細かい部分の説明だけはしっかりしてるんだ!偉くない人でもわからんですよ…!! いったんは安堵したアレス達だが、さらに珍しくもエルマが発言、 あれでけっこうリュグナー主教は機械に強い… という彼女の評価を信じて、急ぎ列車砲の解放を目指すことになる。 やっぱりこの作戦には20ターンの制限つき。 実際の主教は大して知識を持たず、最後には、部隊にいた知識のある人間にほぼ任せてしまう。 リュグナーの個性がこれでもかと光る。光輝ルートの時よりも確実に光っている。 こんなんでいいのか。何やら光輝軍が、愉快なテロリスト集団にしか見えなくなってくる。 幸か不幸か、このステージでジェシカは不在。 しかし他のエースは揃っており、あくまで戦闘能力的には精鋭だらけ。 このステージも全力で攻略する必要がある。 マップは東と西に分かれており、敵を手早く全滅させるためそれぞれの部隊で駆け上がる必要がある。 少数だが南にも、あらかじめ敵が置かれているのが嫌らしい。奇襲部隊だろうか。 南の2部隊は攻めて来てくれるが、後背を突かれるのも面倒なので先に1部隊を回そう。 また、マップが広いので結構移動に時間がかかる。 南西・南東の敵はできるだけ早く倒し後半余裕を持って挑もう。 増援は中央へ至る敷居を5マスほど北上すると出現する。 他ルートと違う点はまだまだあり、 増援出現後、なんと敵全軍が迎撃のために突っ込んでくる。 こちらから攻めなくて済むぶん、20ターンの制限が他より緩いものに感じられる。 ……が、フレイムランスを装備したAT51のロザリアが先陣をきってくるので、 備えがないとむしろ徹底的に蹂躙される。AT51とか、隠しシナリオを除き最高クラスの数値である。いったい何があった。 ロザリア部隊を倒すため、中央付近の前でコの字型に陣形を組み、傭兵を盾にしつつ魔法で集中砲火を浴びせよう。 魔法防御は低いようで、HP3以下になれば泣き言を言って撤退する。 直接攻撃で戦う場合は、よほど育ったキャラが居ないと難しい。 最後にはリュグナーも参戦するが、他のメンバーに比べれば大した相手ではない。 ターン制限にだけは気をつけつつ、部隊を進めよう。 ロザリアとシュゼットを倒せば勝利は目前だ。 ロザリアがフレイムランス、シュゼットはアーバレストを所持。
ぼくがガエアサルをいちばんうまくつかえるんだ! |~prev|[[二正面作戦>../二正面作戦]]|~next|[[決戦、光の聖地>../決戦、光の聖地]]| #contents ***勝利条件 [#rc60f5fc] -敵の全滅 ***敗北条件 [#e45de6bb] -アレスの撤退 -20ターン経過 **ステージデータ [#h73ca1b9] ***初期配置 [#d1753690] |~自軍|アレス|他7人||| |~敵軍 北|ロゼリア|シュゼット|ヘビーナイト×2|ホーリーナイト×2| |~敵軍 南西|ソーサラー|ディフェンダー×2|ハイロード|| |~敵軍 南東|ソーサラー|ディフェンダー×2|ハイロード|| |~敵軍 南|ハイロード×2|||| ***増援 [#t147a7b7] |~敵軍 北|リュグナー|ハイロード×4| **攻略 [#w97032d9] 前ステージで執拗な足止めを食らい、 とうとうガエアサルを光輝軍に占拠されてしまった帝国軍。 他ルートの攻防戦とは異なり、ガエアサルを取り戻すため戦うこととなる。 しかし、当の光輝軍はガエアサルの運用方法が分からずに右往左往しているという、脱力ものの展開。 まさかここで急にギャグ方面へ傾くとは、やはり帝国ルートは他と一味違う。 ガエアサル周辺にいたであろう、適当な帝国兵を尋問したり脅せばそれで何とかなるような…… すると直後に、リュグナー主教率いる敵部隊は、運悪く帝国技師を誰も捕虜にできなかったことが会話で判明する。 ……なんでそんな細かい部分の説明だけはしっかりしてるんだ!偉くない人でもわからんですよ…!! いったんは安堵したアレス達だが、さらに珍しくもエルマが発言、 あれでけっこうリュグナー主教は機械に強い… という彼女の評価を信じて、急ぎ列車砲の解放を目指すことになる。 やっぱりこの作戦には20ターンの制限つき。 実際の主教は大して知識を持たず、最後には、部隊にいた知識のある人間にほぼ任せてしまう。 リュグナーの個性がこれでもかと光る。光輝ルートの時よりも確実に光っている。 こんなんでいいのか。何やら光輝軍が、愉快なテロリスト集団にしか見えなくなってくる。 幸か不幸か、このステージでジェシカは不在。 しかし他のエースは揃っており、あくまで戦闘能力的には精鋭だらけ。 このステージも全力で攻略する必要がある。 マップは東と西に分かれており、敵を手早く全滅させるためそれぞれの部隊で駆け上がる必要がある。 少数だが南にも、あらかじめ敵が置かれているのが嫌らしい。奇襲部隊だろうか。 南の2部隊は攻めて来てくれるが、後背を突かれるのも面倒なので先に1部隊を回そう。 また、マップが広いので結構移動に時間がかかる。 南西・南東の敵はできるだけ早く倒し後半余裕を持って挑もう。 増援は中央へ至る敷居を5マスほど北上すると出現する。 他ルートと違う点はまだまだあり、 増援出現後、なんと敵全軍が迎撃のために突っ込んでくる。 こちらから攻めなくて済むぶん、20ターンの制限が他より緩いものに感じられる。 ……が、フレイムランスを装備したAT51のロザリアが先陣をきってくるので、 備えがないとむしろ徹底的に蹂躙される。AT51とか、隠しシナリオを除き最高クラスの数値である。いったい何があった。 ロザリア部隊を倒すため、中央付近の前でコの字型に陣形を組み、傭兵を盾にしつつ魔法で集中砲火を浴びせよう。 魔法防御は低いようで、HP3以下になれば泣き言を言って撤退する。 直接攻撃で戦う場合は、よほど育ったキャラが居ないと難しい。 最後にはリュグナーも参戦するが、他のメンバーに比べれば大した相手ではない。 ターン制限にだけは気をつけつつ、部隊を進めよう。 ロザリアとシュゼットを倒せば勝利は目前だ。 ロザリアがフレイムランス、シュゼットはアーバレストを所持。
テキスト整形のルールを表示する