帝国の最期
勝利条件 †
敗北条件 †
ステージデータ †
初期配置 †
増援 | オウトクラト4世 | フローレ | ルクレチア | ツバメ | ヒルダ | プリーストx2 | スナイパーx2 | ヘビーキャバリアx2 |
---|
敵軍詳細 | クラス | タイプ | LV | MP | AT | DF | A+ | D+ | MV | 指揮 | 傭兵 | 所持スキル | 装備 |
クリス | アサルトランサー | 槍兵 | 1 | 33 | 40 | 44 | 33 | 34 | 4 | 4 | 2人(ヘビーランサー) | ヒール1 ターンアンデッド フォースヒール1 アーマーブレイカー | プレートアーマー |
ヨア | エリートスナイパー | 狙撃兵 | 1 | 31 | 48 | 32 | 35 | 33 | 5 | 4 | 1人(ライフルマン) 1人(キャノニア) | ヒール1 ターンアンデッド リカバリー | マスケット銃 |
コニー | ロードオルニソプタ | 飛兵 | 1 | 24 | 51 | 37 | 35 | 31 | 6 | 3 | 2人(ヘビースコードロン) | 軽業 激励 デアタック | ドラゴンスレイヤー |
帝国上級指揮官(女) | エリートソプタ | 飛兵 | 5 | 13 | 38 | 28 | 28 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビースコードロン) | 金欲 クイック | なし |
帝国上級指揮官(女) | エリートソプタ | 飛兵 | 5 | 13 | 38 | 28 | 28 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビースコードロン) | 金欲 クイック | なし |
帝国上級指揮官(女) | エリートソプタ | 飛兵 | 5 | 13 | 38 | 28 | 28 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビースコードロン) | 金欲 クイック | なし |
帝国上級指揮官(女) | エリートソプタ | 飛兵 | 5 | 13 | 38 | 28 | 28 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビースコードロン) | 金欲 クイック | なし |
帝国上級指揮官(女) | エリートソプタ | 飛兵 | 5 | 13 | 38 | 28 | 28 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビースコードロン) | 金欲 クイック | なし |
帝国上級指揮官(女) | エリートソプタ | 飛兵 | 5 | 13 | 38 | 28 | 28 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビースコードロン) | 金欲 クイック | なし |
| | | | | | | | | | | | | |
オウトクラト4世 | エンペラー | 歩兵 | 6 | 45 | 49 | 44 | 31 | 31 | 5 | 6 | 3人(インペリアルガード) | ヒール1 プロテクション フルヒール | エンパイアブレイド |
ルクレチア | サーベラー | 魔術師 | 1 | 57 | 35 | 37 | 32 | 34 | 4 | 4 | 2人(キャノニア) 1人(レギオン) | マジックアロー ファイヤーストーム ブラスト | ダークワンド |
フローレ | セイント | 僧侶 | 1 | 38 | 38 | 41 | 32 | 35 | 5 | 5 | 2人(クルセイダー) 1人(キャノニア) | ヒール1 ウェポンブレイカー 捨て身 | クロス |
ヒルダ | マスターキャバリア | 騎兵 | 1 | 26 | 51 | 37 | 37 | 33 | 6 | 4 | 3人(ヘビートルーパー) | 軽業 激励 結束の誓い | グレイブ |
ツバメ | ニンジャ | 歩兵 | 1 | 33 | 45 | 36 | 34 | 30 | 7 | 3 | 1人(レギオン) 1人(ライフルマン) | 軽業 金欲 サウザンドダガー デプロテクション2 | ソードブレイカー |
帝国上級指揮官(女) | プリースト | 僧侶 | 6 | 30 | 27 | 35 | 24 | 26 | 4 | 3 | 2人(クルセイダー) | マジックアロー フォースヒール1 | なし |
帝国上級指揮官(女) | プリースト | 僧侶 | 6 | 30 | 27 | 35 | 24 | 26 | 4 | 3 | 2人(クルセイダー) | マジックアロー フォースヒール1 | なし |
帝国上級指揮官(男) | ヘビーキャバリア | 騎兵 | 6 | 13 | 41 | 28 | 30 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビートルーパー) | 軽業 激励 | なし |
帝国上級指揮官(男) | ヘビーキャバリア | 騎兵 | 6 | 13 | 41 | 28 | 30 | 24 | 6 | 3 | 2人(ヘビートルーパー) | 軽業 激励 | なし |
帝国上級指揮官(男) | スナイパー | 狙撃兵 | 6 | 21 | 37 | 27 | 28 | 25 | 5 | 3 | 1人(ライフルマン) 1人(キャノニア) | ヒール1 ターンアンデッド リカバリー | なし |
帝国上級指揮官(男) | スナイパー | 狙撃兵 | 6 | 21 | 37 | 27 | 28 | 25 | 5 | 3 | 1人(ライフルマン) 1人(キャノニア) | ヒール1 ターンアンデッド リカバリー | なし |
攻略 †
籠城する皇帝を追い詰めた。皇帝は小心者の上に慎重さも足りないとぼろくそに言われる小物っぷり。
光輝ルートだとわりと威厳があったのにどうしてこうなった。まるで別人である。
舞台はグレート・デーン城。あんまり出てこないレアなマップである。
帝国ルートでヒルダと決闘した場所と見た目はそっくりだが、あっちのほうはロットワイラー城だろうか…
久々に自警団の出番として、マイヤが包囲完了を告げに現れる。だがその一言だけで出番終了。トワ師匠以下、闇ルートで他のメンバーは一体何やってんでしょうね…。
初期配置の中に皇帝が不在だが、城を激しく攻めれば隠れることに耐え切れず逃げようとするだろうとの予測するアレス。
ケルティスからずいぶん我々らしい考え方をするようになったと褒められる。
自軍は二手に分かれてスタートするが、『ラング1』の山場であるダルシス城攻めあたりをイメージさせたかったのかもしれない。今作で、旧作のノリや配置を再現したかったのかと思しき場面は案外多い。
ヨアはマスケット銃、コニーはドラゴンスレイヤー、クリスはプレートアーマー所持。
初期配置から敵との距離が近く、こちらは山岳地形で飛兵以外移動しずらい。
さらに敵のエリートソプタに囲まれているので、育ってないキャラを出撃させる場合は注意。とうとう敵の傭兵のグレードがアップしました。しかし数はそこまで多くないのが救い。
前ステージに引き続き、今度はコニーがヴェルナーポジション。コニーは右側に居るので、エースは右に集めたい。
そしてヨアの特殊傭兵キャノニアが攻撃力約50というふざけた威力を誇るので、例によって傭兵なり召喚獣なりをつかっておびき出そう。ヨアが先に上がって来るのでヨアをさっさと倒すのも手。
ところがこの先にもキャノニアが居る。4クラス目のキャラが最低1人は居ないと、わりとどうしようもない。居ない場合は道中でレベル上げするか、最高ランクの装備を1人に集中させて凌ごう。
城門を越えると北部に皇帝を含めた増援が出現する。増援のネームドは全員アイテム所持。
初期配置の敵を全滅させても珍しく増援は出てこないので、マップに自軍しか居ない状態になる。
充分に治療してから進軍できる。
増援としてはここまで帝国に残ったネームドが待ち受けており、前ステージからクラス名もレベルも変わってないのに全ステ−タス強化されているヒルダをはじめ、全員がこれまでで最強の強さで現れるため自軍側が追い詰めてる感じがあまりない。辛い。
しかしイベントでは皇帝の小物っぷりが大いに発揮される。ルクレチア様もお叱りモード。
でもBGMはベルンハルト陛下のテーマなので曲が浮いてる…。
一方でヒルダ姉妹のやり取りは熱い。敵側が熱くなるとラングシリーズではほぼ死亡フラグなので皆さん気をつけて!
増援出現の次のターンで皇帝から取引を持ちかけられるが、それを断るアレスのセリフがかっこいい。皇帝とはこの時点で大きな差が開いてしまっている。
ひょんなことから片やアルハザード、片やラングリッサーを手にした二人の男の決着は近い。まあでも闇ルートだとシナリオの流れで既に皇帝側の堕落っぷりが酷過ぎる。そういえば、もはや皇帝はアルハザードを持ってすらいないのでした…だが替わりの武器である、グレスデンに代々伝わるというエンパイアブレイドはアルハザード級の名剣。アレス側も易々とは勝てない。
皇帝にある程度近付くと自ら接近して攻撃来るので、うっかり側に槍兵や防御の低い仲間を置いているとひとたまりもない。皇帝近くのキャノニアが邪魔だからと潰しにいくと、引き返す間もなくそのまま皇帝かインペリアルガードに討ち取られやすい。けっこうやるじゃないかフェル…。かろうじてそれに耐えても、ダークワンド装備のルクレチア様による追撃のマジックアローで6ダメージ、ファイヤーストームでは8ダメージとかでオーバーキル。結局しんじゃう。
というわけでやっぱり、最低でもキャノニアの砲撃に耐えられる3クラス目+重装備、もしくは4クラス目の指揮官が欲しい。ルクレチアのMP切れを待つために魔術師や僧侶の指揮官を近付け、ファイヤーストームに耐えてもらおう。苦行だけど。
勝利条件は皇帝の撃破だが、他のネームドを倒すと散り際のセリフを残して死亡する。
しかしヨアとかは生き延びねばとか言うし、先にフローレ様を倒したりしてもツバメやヒルダは何も言わないので実は結構な人が生きている可能性はある。
以下は皆さんの台詞。
- コニー 私どうしてこんなところにいるんだろう… 戦争なんて…早く終わらないかな
- ヨア くっ…ここから脱出して生き延びねば!
- クリス うう…ヴェルナー様 申し訳ございません…
- ヒルダ あらまあ。もうおしまいなのね…明日、晴れるといいわねえ
- ツバメ くう! フローレ様…
- フローレ
- ルクレチア 終わってみれば…あっけないものね
ヒルダの台詞については、直前にフローレが珍しくヒルダを気遣うやり取りがあり、
それに「明日は雨が降りそうね」と返した、その自分の台詞を受けたもの。
このまま死んでいたいわ、的なところだろうか。
コニーも死んでいる感は薄い。もしも三途の川を見据えながらの台詞だとしたらあれだが。
一方でヨアの存命感が凄い。
また、城門を突破すると一切敵を倒していなくても皇帝が出てくるため
(もちろんセリフは変わらないのでルクレチア様は守備隊はやられちゃったみたいとか言う)
その気になればアレスの言うとおり皇帝の首だけを取ることも可能。しかし展開に変化はない。特に台詞が増えたりしないので、メタ的な視点では倒さなかった分の経験値と資金がムダになっただけである。今作に『ラング4』のアライメントみたいな要素は無いんよ…。
皇帝を撃破すると情けなく命乞いをし、自分は偽物の皇帝で、正体は元帝国情報部員フェルディナントだと自白する。
かつて命令で極地調査を行った時、アルハザードを発見したという。
そして本物の皇帝を方舟から追い出し、自分が皇帝になりすましたという。
しかし、アルハザードを使いこなせるのは代々の皇帝の血を引いた者でなければならないらしく、
ここでアレスとリコリスが本物の皇帝の子供だと判明する。
これが公になると偽皇帝の立場がまずくなるため、アレスたちを亡き者にしようとしたそうだ。
命乞いをした偽皇帝の末路は、プレイヤー自身の目で確かめて欲しい。
ところでラングシリーズの王国や帝国って大抵、現国王や皇帝が死ぬとすぐ滅びてるけど何とかならないものだろうか。せめて後継者くらい決めておけばいいのに。
また、このステージのスナイパーはなぜか、ケルティスなど人間相手にもターンアンデッドを連発してきたり(しかもヒール1のように射程が届かなくてもぶっ放す)、ここ最近のヨア同様に体力が減ってきたらリカバリーを連発する。それ、ステータス異常回復スキル…。瀕死になったら毒消し草を使い出すみたいなもんである。あほ過ぎる。
フローレはフローレで、その場で捨て身スキルを使い続けMPをムダにし続けるが、他よりちょっとだけAIが優秀なのか、HPが減っていなくても捨て身で消費したぶんのMPを治療で回復し続ける。まあそもそも遠くで強化スキル張り続ける時点であほなんですけどね。かつて『デア』あたりでも見た光景ですがそんなところだけしっかり再現しなくてもいいんですよ!
ちなみにルクレチアはMP切れを起こすとぼっ立ちになられてしまう、いつもの駄目AI。
クリスはスキルがなんかすごい豪華。プレイヤー自身の目で確かめて欲しいが
載せておきました。