ラングリッサー リインカーネーション-転生- 攻略wiki
トップ
新規
編集
差分
バックアップ
添付
一覧
ガイド
トップページ
よくある質問
小ネタ・裏技
小ネタ2(スキル関連)
報告バグまとめ
周回要素
更新データVer.1.1
デアラングとの違い
↑
攻略
シナリオ
会話
キャラメイク
隠しアイテム
隠しスキル
↑
データベース
クラス
クラスチェンジ
指揮官(仲間)
傭兵
装備・アイテム
スキル
↑
世界観・交流
キャラクター紹介
オープニング紹介
最初の会話紹介
他の会話
パートボイス
BGM
アイテム関連テキスト
海外版
ラングリッサーシリーズ
ラング転生・残念話
コメント投稿
メニューを編集
人気の15件
シナリオ
(4647)
隠しアイテム
(4333)
クラスチェンジ
(3797)
クラス/ハイプリースト
(2733)
会話
(2700)
キャラクター紹介
(2575)
シナリオ/追われるもの
(2427)
小ネタ・裏技
(2418)
シナリオ/ローシェン城の戦い
(2218)
シナリオ/異質なるもの
(2093)
クラス/ソードダンサー
(1965)
クラス/インフェダル
(1873)
ラング転生・残念話
(1830)
シナリオ/エリュシオン計画
(1820)
クラス/メイジ
(1818)
最新の40件
2018-06-14
ラング転生・残念話
2018-06-09
FrontPage
2018-03-12
キャラクター紹介
クラス/マシンセンチネル
クラス/マシンランサー
シナリオ/ジェシカの覚悟
シナリオ/帝国の王と闇の王
クラス/サーベラー
クラス/マシンマーシャル
クラス/マスタリーソプタ
2018-03-11
クラス/カースメーカー
クラス/モービルカウント
クラス/ニンジャマスター
クラス/ロードオルニソプタ
クラス/マスターキャバリア
2018-03-10
クラス/アサルトランサー
クラス/アークサマナー
クラス/マスターサマナー
クラス/ニンジャ
クラス/ソードマスター
クラス/エリートソプタ
クラス/ヘビーキャバリア
クラス/エリートスナイパー
シナリオ/約束はここまでだ(闇)
2018-03-09
クラス/キャバリア
クラス/サーヴァント
クラス/ローグ
クラス/スカウト
クラス/ホイールライダー
シナリオ/アンブッシュ
指揮官(仲間)
クラス/レイダー
2018-03-07
クラス/ハーミット
クラス/マーシャル
クラス/キング
2018-03-06
クラス/マスターレンジャー
クラス/ハイプリエステス
シナリオ/決戦、コルソー海域
2018-03-05
傭兵
2018-03-03
コメント/キャラクター紹介
Total:2218/Today:1
シナリオ/ローシェン城の戦い
の編集
Last-modified:
|~prev|[[ブリアード橋を血に染めて>../ブリアード橋を血に染めて]]|~next|[[転がり始める運命(光輝)>../転がり始める運命(光輝)]]| |~|~|~|[[転がり始める運命(帝国)>../転がり始める運命(帝国)]]| |~|~|~|[[転がり始める運命(闇)>../転がり始める運命(闇)]]| #contents ***勝利条件 [#rc60f5fc] -敵の全滅 -指定位置への到達 ***敗北条件 [#e45de6bb] -アレスの撤退 **ステージデータ [#h73ca1b9] ***初期配置 [#d1753690] |~自軍|アレス|マイヤ|エルマ|アンセル|トワ| |~友軍|ジェシカ|ロザリア|マリエル|ミシェル|シュゼット| |~|ノエミ|ユリアン|オディロン|リュグナー|| |~敵軍|ヴェルナー|ほか|||| ※屋外に居る友軍にやられるだけの皆さんは省略 &br; |友軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |ノエミ|マジシャン|魔術師|4|19|7|12|7|8|4|2|1人(LV4ボウマン)|マジックアロー|なし| |ユリアン|ファイター|歩兵|4|5|11|13|10|10|4|2|1人(LV4ソルジャー)|なし|なし| |オディロン|センチネル|槍兵|6|7|11|17|9|14|4|2|1人(LV5パイク)|なし|なし| |シュゼット|アーチャー|狙撃兵|6|9|13|12|8|10|4|2|1人(LV6ボウマン)|鍛錬|なし| |ミシェル|ファイター|歩兵|4|4|10|12|6|10|4|2|1人(LV4ソルジャー)|なし|なし| |ジェシカ|ウォーロック|魔術師|1|21|14|19|15|16|4|3|1人(LV8ボウマン)|マジックアロー&br;ファイヤーストーム|なし| |マリエル|エクソシスト|僧侶|5|12|11|13|12|9|4|2|1人(LV5モンク)|ヒール1&br;ターンアンデッド|なし| |ロザリア|ナイト|騎兵|1|7|20|14|17|13|5|3|1人(LV8ホースマン)|なし|なし| |リュグナー|クレリック|僧侶|6|17|10|14|10|10|4|2|1人(LV6モンク)|ヒール1|なし| &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |ヴェルナー|ホースライダー|騎兵|6|6|22|15|16|12|5|2|2人(LV6マシントルーパー)|軽業|チェインメイル| |帝国指揮官(男)|ホイールライダー|騎兵|5|0|17|8|10|5|5|2|1人(LV4マシントルーパー)|軽業|なし| |帝国指揮官(男)|ホイールライダー|騎兵|5|0|17|8|10|5|5|2|1人(LV4マシントルーパー)|軽業|なし| |帝国指揮官(男)|ファイター|歩兵|5|0|15|9|8|7|4|2|1人(LV4インファントリー)|なし|なし| ***増援 [#t147a7b7] &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h |帝国指揮官(女)|オルニソプタ|飛兵|6|2|15|10|11|7|5|2|1人(LV5スコードロン)|なし|なし| |帝国指揮官(女)|オルニソプタ|飛兵|6|2|15|10|11|7|5|2|1人(LV5スコードロン)|なし|なし| |帝国指揮官(男)|アーマーセンチネル|槍兵|5|0|13|9|7|9|4|2|1人(LV5ランサー)|なし|なし| |帝国指揮官(男)|アーマーセンチネル|槍兵|5|0|13|9|7|9|4|2|1人(LV5ランサー)|なし|なし| **攻略 [#w97032d9] ローシェン城の中央を陣取り、城を奪還するのが目的のステージ。 この城こそ当初からノエミと一緒に目指していた光輝軍拠点のようだが、 あろうことか既に帝国軍が占拠している。 恐らくこちらの逃避行の最中に落城したのだろうが何と間の悪いことか。 アレス達の会話によると、光輝軍から奪還にまで付き合う必要は無いとの話があったものの、 トワ師匠の方針で結局光輝軍を援護することになる。 師匠、アレスへの問いかけが微妙に誘導尋問っぽいです。 マイヤによると、帝国軍はここで女の子を探していたらしい。 相変わらず人目につかないところで情報収集でもやっているなこのメイド。 推察するに、帝国は闇の軍勢が動き出したのを知って、 リコリス捕縛のためローシェン城付近に陣を敷いていたのだろうか。 ついでで占拠したくらいの印象を受けなくもない。光輝軍の立つ瀬が… ステージ中央の1マスを、そこから決して動こうとしないモブ敵指揮官が居座り守っている。 モブ敵指揮官を倒すのではなく、そのゴールマスへ味方が移動し終えるとクリアになる。 目印(モブ敵指揮官)がやられると他の床と見分けがつかなくなるので、 倒した後はさっさとクリアしてしまったほうがいい。 一応、敵全滅時もクリアとなるのでゴールマスへの移動は必須ではない。 プレイヤーが城内に侵入すると(左下の緑地の窪みに入っても城内に入った扱いになる)敵増援が出現し、 屋外で指揮していたヴェルナーが城中央へ向かい始める。 この状態のヴェルナーは特殊でHPが7以下になろうと回復せず、自分からは攻撃もせず、とにかく移動だけを優先する。 中央到達後、モブ敵指揮官が健在な場合は、その周りをぐるぐる回るという珍妙な行動をとり続ける。 その間にこちらは魔法や矢で安全に削れる。ただし隣接すると殴ってくるので油断しないように。 またVer.1.1では、弓兵に対してだけは距離が近いとぐるぐる回りを中断し、わざわざヴェルナーのほうから隣接して攻撃してくる。まあ敵として当たり前の判断ではあるのだが、つまりマイヤの弓傭兵をうかつに移動させると倒されてしまうということなので注意を。他、わざと城内への侵入を遅らせ、オディロンを張り付かせれば、そのまま延々とヴェルナーとオディロンとでバトルさせられる。 モブ敵指揮官が撃破された後は、ついにゴールマスの上へヴェルナーが移動してしまう。 それをトリガーにし、以降普通に襲ってくる……が、そこまで苦労して向かったゴールマスからはあっさり離れてしまう。 いったい何がやりたかったのか。彼に置き去りにされた傭兵が報われない。 ヴェルナーはチェインメイルを持っているが、例のごとく瀕死になると撤退するので注意。 ヴェルナー自身の能力もかなり高めで、うかつに攻撃すると返り討ちに合う。 とはいえ前面のルクレチアほどは強くないので、倒すかどうかは自軍のエースのステータスと見比べて決めよう。 なおヴェルナーを無視してクリアすることも勿論可能。 城内の壁は、歩兵系や飛兵クラスのキャラなら乗り越えられる。 ……ひょっとしてこの城は天井が無いのだろうか。 トワならショートカットし放題だが、そこそこ敵が強いのである程度育てていないとあっさり負けることも。 画面右端では9名もの友軍NPCが戦っており、これまでとは逆で、放っておいても敵側が全滅する。 ステータス的には前ステージからちょくちょく弱体化している。なるべく敵と拮抗した勝負をさせるためだろうか。 さらに屋外に居る敵ユニットのほうが、同LVでも屋内の敵ユニットより防御力が高くしてある。 しかし、プレイヤーの開始地点からは距離があり過ぎて飛兵のトワを向かわせてもほぼ間に合わない。 少なくとも一周目では演出用の戦闘と割り切り、経験値はあきらめること。 ミシェルの傭兵はステータスを見るとソルジャー(歩兵)となっているが、 アイコンの見た目は槍兵。どっちなんだよ(2回目)。 大勢のNPC達のせいで、3章以上にプレイヤーの待ち時間が長いのも困りものである。 ちなみに高難易度だとユリアンあたりがよく倒されてしまうが、その際に何もイベントは無い。 他、ロザリアがヴェルナーとの対決を楽しみにしている旨の発言をするものの、両ユニットが交戦しようと特にイベント無し。 というかステータス的にロザリアの負けは必至。切ない。 クリア後、次のステージとなる8章では、選択肢によりルートが分岐する。 よって、このステージをクリアした際は極力セーブしておきたい。 強くてニューゲーム扱いとなる2周目とはいえ、8章まで遊ぶのはそこそこ時間がかかる上に、 そのままひたすらプレイヤーの無双状態が終盤まで続く。 あえて順当なステータスで他ルートへ挑みたい場合は、この後でセーブしておくのがベスト。
|~prev|[[ブリアード橋を血に染めて>../ブリアード橋を血に染めて]]|~next|[[転がり始める運命(光輝)>../転がり始める運命(光輝)]]| |~|~|~|[[転がり始める運命(帝国)>../転がり始める運命(帝国)]]| |~|~|~|[[転がり始める運命(闇)>../転がり始める運命(闇)]]| #contents ***勝利条件 [#rc60f5fc] -敵の全滅 -指定位置への到達 ***敗北条件 [#e45de6bb] -アレスの撤退 **ステージデータ [#h73ca1b9] ***初期配置 [#d1753690] |~自軍|アレス|マイヤ|エルマ|アンセル|トワ| |~友軍|ジェシカ|ロザリア|マリエル|ミシェル|シュゼット| |~|ノエミ|ユリアン|オディロン|リュグナー|| |~敵軍|ヴェルナー|ほか|||| ※屋外に居る友軍にやられるだけの皆さんは省略 &br; |友軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |ノエミ|マジシャン|魔術師|4|19|7|12|7|8|4|2|1人(LV4ボウマン)|マジックアロー|なし| |ユリアン|ファイター|歩兵|4|5|11|13|10|10|4|2|1人(LV4ソルジャー)|なし|なし| |オディロン|センチネル|槍兵|6|7|11|17|9|14|4|2|1人(LV5パイク)|なし|なし| |シュゼット|アーチャー|狙撃兵|6|9|13|12|8|10|4|2|1人(LV6ボウマン)|鍛錬|なし| |ミシェル|ファイター|歩兵|4|4|10|12|6|10|4|2|1人(LV4ソルジャー)|なし|なし| |ジェシカ|ウォーロック|魔術師|1|21|14|19|15|16|4|3|1人(LV8ボウマン)|マジックアロー&br;ファイヤーストーム|なし| |マリエル|エクソシスト|僧侶|5|12|11|13|12|9|4|2|1人(LV5モンク)|ヒール1&br;ターンアンデッド|なし| |ロザリア|ナイト|騎兵|1|7|20|14|17|13|5|3|1人(LV8ホースマン)|なし|なし| |リュグナー|クレリック|僧侶|6|17|10|14|10|10|4|2|1人(LV6モンク)|ヒール1|なし| &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |ヴェルナー|ホースライダー|騎兵|6|6|22|15|16|12|5|2|2人(LV6マシントルーパー)|軽業|チェインメイル| |帝国指揮官(男)|ホイールライダー|騎兵|5|0|17|8|10|5|5|2|1人(LV4マシントルーパー)|軽業|なし| |帝国指揮官(男)|ホイールライダー|騎兵|5|0|17|8|10|5|5|2|1人(LV4マシントルーパー)|軽業|なし| |帝国指揮官(男)|ファイター|歩兵|5|0|15|9|8|7|4|2|1人(LV4インファントリー)|なし|なし| ***増援 [#t147a7b7] &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h |帝国指揮官(女)|オルニソプタ|飛兵|6|2|15|10|11|7|5|2|1人(LV5スコードロン)|なし|なし| |帝国指揮官(女)|オルニソプタ|飛兵|6|2|15|10|11|7|5|2|1人(LV5スコードロン)|なし|なし| |帝国指揮官(男)|アーマーセンチネル|槍兵|5|0|13|9|7|9|4|2|1人(LV5ランサー)|なし|なし| |帝国指揮官(男)|アーマーセンチネル|槍兵|5|0|13|9|7|9|4|2|1人(LV5ランサー)|なし|なし| **攻略 [#w97032d9] ローシェン城の中央を陣取り、城を奪還するのが目的のステージ。 この城こそ当初からノエミと一緒に目指していた光輝軍拠点のようだが、 あろうことか既に帝国軍が占拠している。 恐らくこちらの逃避行の最中に落城したのだろうが何と間の悪いことか。 アレス達の会話によると、光輝軍から奪還にまで付き合う必要は無いとの話があったものの、 トワ師匠の方針で結局光輝軍を援護することになる。 師匠、アレスへの問いかけが微妙に誘導尋問っぽいです。 マイヤによると、帝国軍はここで女の子を探していたらしい。 相変わらず人目につかないところで情報収集でもやっているなこのメイド。 推察するに、帝国は闇の軍勢が動き出したのを知って、 リコリス捕縛のためローシェン城付近に陣を敷いていたのだろうか。 ついでで占拠したくらいの印象を受けなくもない。光輝軍の立つ瀬が… ステージ中央の1マスを、そこから決して動こうとしないモブ敵指揮官が居座り守っている。 モブ敵指揮官を倒すのではなく、そのゴールマスへ味方が移動し終えるとクリアになる。 目印(モブ敵指揮官)がやられると他の床と見分けがつかなくなるので、 倒した後はさっさとクリアしてしまったほうがいい。 一応、敵全滅時もクリアとなるのでゴールマスへの移動は必須ではない。 プレイヤーが城内に侵入すると(左下の緑地の窪みに入っても城内に入った扱いになる)敵増援が出現し、 屋外で指揮していたヴェルナーが城中央へ向かい始める。 この状態のヴェルナーは特殊でHPが7以下になろうと回復せず、自分からは攻撃もせず、とにかく移動だけを優先する。 中央到達後、モブ敵指揮官が健在な場合は、その周りをぐるぐる回るという珍妙な行動をとり続ける。 その間にこちらは魔法や矢で安全に削れる。ただし隣接すると殴ってくるので油断しないように。 またVer.1.1では、弓兵に対してだけは距離が近いとぐるぐる回りを中断し、わざわざヴェルナーのほうから隣接して攻撃してくる。まあ敵として当たり前の判断ではあるのだが、つまりマイヤの弓傭兵をうかつに移動させると倒されてしまうということなので注意を。他、わざと城内への侵入を遅らせ、オディロンを張り付かせれば、そのまま延々とヴェルナーとオディロンとでバトルさせられる。 モブ敵指揮官が撃破された後は、ついにゴールマスの上へヴェルナーが移動してしまう。 それをトリガーにし、以降普通に襲ってくる……が、そこまで苦労して向かったゴールマスからはあっさり離れてしまう。 いったい何がやりたかったのか。彼に置き去りにされた傭兵が報われない。 ヴェルナーはチェインメイルを持っているが、例のごとく瀕死になると撤退するので注意。 ヴェルナー自身の能力もかなり高めで、うかつに攻撃すると返り討ちに合う。 とはいえ前面のルクレチアほどは強くないので、倒すかどうかは自軍のエースのステータスと見比べて決めよう。 なおヴェルナーを無視してクリアすることも勿論可能。 城内の壁は、歩兵系や飛兵クラスのキャラなら乗り越えられる。 ……ひょっとしてこの城は天井が無いのだろうか。 トワならショートカットし放題だが、そこそこ敵が強いのである程度育てていないとあっさり負けることも。 画面右端では9名もの友軍NPCが戦っており、これまでとは逆で、放っておいても敵側が全滅する。 ステータス的には前ステージからちょくちょく弱体化している。なるべく敵と拮抗した勝負をさせるためだろうか。 さらに屋外に居る敵ユニットのほうが、同LVでも屋内の敵ユニットより防御力が高くしてある。 しかし、プレイヤーの開始地点からは距離があり過ぎて飛兵のトワを向かわせてもほぼ間に合わない。 少なくとも一周目では演出用の戦闘と割り切り、経験値はあきらめること。 ミシェルの傭兵はステータスを見るとソルジャー(歩兵)となっているが、 アイコンの見た目は槍兵。どっちなんだよ(2回目)。 大勢のNPC達のせいで、3章以上にプレイヤーの待ち時間が長いのも困りものである。 ちなみに高難易度だとユリアンあたりがよく倒されてしまうが、その際に何もイベントは無い。 他、ロザリアがヴェルナーとの対決を楽しみにしている旨の発言をするものの、両ユニットが交戦しようと特にイベント無し。 というかステータス的にロザリアの負けは必至。切ない。 クリア後、次のステージとなる8章では、選択肢によりルートが分岐する。 よって、このステージをクリアした際は極力セーブしておきたい。 強くてニューゲーム扱いとなる2周目とはいえ、8章まで遊ぶのはそこそこ時間がかかる上に、 そのままひたすらプレイヤーの無双状態が終盤まで続く。 あえて順当なステータスで他ルートへ挑みたい場合は、この後でセーブしておくのがベスト。
テキスト整形のルールを表示する