ラングリッサー リインカーネーション-転生- 攻略wiki
トップ
新規
編集
差分
バックアップ
添付
一覧
ガイド
トップページ
よくある質問
小ネタ・裏技
小ネタ2(スキル関連)
報告バグまとめ
周回要素
更新データVer.1.1
デアラングとの違い
↑
攻略
シナリオ
会話
キャラメイク
隠しアイテム
隠しスキル
↑
データベース
クラス
クラスチェンジ
指揮官(仲間)
傭兵
装備・アイテム
スキル
↑
世界観・交流
キャラクター紹介
オープニング紹介
最初の会話紹介
他の会話
パートボイス
BGM
アイテム関連テキスト
海外版
ラングリッサーシリーズ
ラング転生・残念話
コメント投稿
メニューを編集
人気の15件
シナリオ
(4647)
隠しアイテム
(4333)
クラスチェンジ
(3797)
クラス/ハイプリースト
(2733)
会話
(2700)
キャラクター紹介
(2575)
シナリオ/追われるもの
(2427)
小ネタ・裏技
(2418)
シナリオ/ローシェン城の戦い
(2218)
シナリオ/異質なるもの
(2093)
クラス/ソードダンサー
(1965)
クラス/インフェダル
(1873)
ラング転生・残念話
(1830)
シナリオ/エリュシオン計画
(1820)
クラス/メイジ
(1818)
最新の40件
2018-06-14
ラング転生・残念話
2018-06-09
FrontPage
2018-03-12
キャラクター紹介
クラス/マシンセンチネル
クラス/マシンランサー
シナリオ/ジェシカの覚悟
シナリオ/帝国の王と闇の王
クラス/サーベラー
クラス/マシンマーシャル
クラス/マスタリーソプタ
2018-03-11
クラス/カースメーカー
クラス/モービルカウント
クラス/ニンジャマスター
クラス/ロードオルニソプタ
クラス/マスターキャバリア
2018-03-10
クラス/アサルトランサー
クラス/アークサマナー
クラス/マスターサマナー
クラス/ニンジャ
クラス/ソードマスター
クラス/エリートソプタ
クラス/ヘビーキャバリア
クラス/エリートスナイパー
シナリオ/約束はここまでだ(闇)
2018-03-09
クラス/キャバリア
クラス/サーヴァント
クラス/ローグ
クラス/スカウト
クラス/ホイールライダー
シナリオ/アンブッシュ
指揮官(仲間)
クラス/レイダー
2018-03-07
クラス/ハーミット
クラス/マーシャル
クラス/キング
2018-03-06
クラス/マスターレンジャー
クラス/ハイプリエステス
シナリオ/決戦、コルソー海域
2018-03-05
傭兵
2018-03-03
コメント/キャラクター紹介
Total:2093/Today:1
シナリオ/異質なるもの
の編集
Last-modified:
|~prev|[[暗中模索>../暗中模索]]|~next|[[ブリアード橋を血に染めて>../ブリアード橋を血に染めて]]| #contents ***勝利条件 [#rc60f5fc] -敵の全滅 ***敗北条件 [#e45de6bb] -アレスの撤退 **ステージデータ [#h73ca1b9] ***初期配置 [#d1753690] |~自軍|アレス|マイヤ|エルマ|アンセル|トワ| |~友軍|ノエミ||||| |~敵軍|ケルティス|スケルトンx4|ホースライダー|ダークセンチネル|レイダー| &br; |友軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |ノエミ|マジシャン|魔術師|2|18|7|11|7|9|4|2|1人(LV2ボウマン)|マジックアロー|なし| &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |闇指揮官(男)|ホースライダー|騎兵|2|0|14|4|9|3|5|2|1人(LV2ダークホースマン)|なし|なし| |闇指揮官(男)|ダークセンチネル|槍兵|2|0|10|6|5|7|4|2|1人(LV2ジャベリナー)|なし|なし| |闇指揮官(男)|レイダー|歩兵|2|3|11|6|7|5|4|2|1人(LV2ミリシャ)|軽業|なし| |ケルティス|ダークセンチネル|槍兵|3|5|13|9|9|8|4|2|2人(LV3ジャベリナー)|なし|スピア| ***増援 [#t147a7b7] |~敵軍|ダークセンチネル|ヘラルド|コンジュラー| &br; |闇指揮官(男)|ダークセンチネル|槍兵|2|0|10|6|5|7|4|2|1人(LV2ジャベリナー)|なし|なし| |闇指揮官(女)|ヘラルド|僧侶|2|10|9|7|7|6|4|2|1人(LV2モンク)|ヒール1|なし| |闇指揮官(女)|コンジュラー|魔術師|2|11|9|5|6|7|4|2|1人(LV2ミリシャ)|マジックアロー|なし| **攻略 [#w97032d9] アレス達はノエミに連れられ、光輝軍の拠点へ向かう道中。 近道として向かった洞窟の中には偶然にも、そしてまたしても、闇軍の幹部一行が! 前ステージで闇軍のパツィル達は、アレス達をこの洞窟へ近付かせないためスケルトンまで用意したというのに…… 結果論としてほとんど役に立ってない。 トラウマを発症してしまったというレナを連れ帰るため、ポリアルとロナは冒頭で早々に撤退。 1人残った幹部、殺人狂のケルティスが率いる部隊と戦闘になる。 ノエミの向かう所敵だらけである。そろそろアレス達はノエミの素性を疑ったほうがいい。 舞台は洞窟の右側全体。左側に延々と道が続いているのが気になるところだが、 他のステージで再度洞窟が舞台になる場合、左側にも敵が配置される機会がある、というだけ。 今回は特に何も無いので、間違ってもアイテムを探しに行ったりしないように。 開始地点にほど近い、滝の1マス下の地面にワンドが隠れている。 初期配置でスケルトンが1体だけ居るところの近く。 正直拾ったところで嬉しく無いが、通り道にあるのでついでに回収しておこう。 ノエミは初期配置が敵大軍に近いので、放置すればこれまでで一番活躍してくれる。 レベルは前ステージと変わらないがステータスは若干違っている。 放っておけばどんどん敵を攻撃してくれるが、経験値を横取りされないように注意。 スケルトンはLVだけ2になっているが他は前ステージと全く同じステータス。弱い。 ただし開始地点すぐのホースライダーがスケルトンの支援を受けると面倒なことになる。 EXTREMEではAT14+4で18まで跳ね上がるので、急いでスケルトンを黙らせよう。 ケルティスに近づくと増援。 ケルティスのATは13。アレスを騎兵にしてプレイしている場合は、念のため他のキャラに任せたい。 傭兵のステータスやクラス名を見ると槍兵になっているが、マップでのアイコン(見た目)は騎兵。実際の戦闘アニメでも騎兵が出てくる。どっちなんだよ。戦闘してみた感じだと、文字通り槍兵と見るのが正しいようだ。大して手強くもない。 ケルティス率いる増援は、このゲームにしては珍しく近付かなくても全員が自ら突っ込んでくるので、 滝付近で待ち構えておくと余裕をもって戦える。 しかもケルティス自身は入ると増援が出るラインのあたりで止まる。 周りはほどよい強さなので弱いキャラの育成もしやすい。自軍全員がLV5くらいになっていれば順当。 ただし、ヘラルドの連れているモンクは固いので多少注意がいる。 このゲームでは相性の影響から外れて素の能力も高水準なモンク系は結構強い。覚えておこう。 増援が出るラインの曲がり角に立って戦闘を行うと、マップが洞窟内なのに花壇や街灯のある、街広場のような場所で戦闘アニメが始まってしまう。 水たまりで戦闘を行うと背景が海になってしまうゲームで突っ込むだけ野暮かもしれないが、この洞窟マップでは地形「段差」上で戦うと必ずこのようになってしまう。仕様なのか…? ケルティスはスピアを所持しているが、HPが少なくなると撤退する。 これ以降のアイテム所持キャラも撤退するため覚えておくと良い。 今回のものは店売り品なので、逃がしてしまっても惜しくない。 ケルティスの攻撃時に会話イベントが発生するが、本作のイベントにしては 非常に珍しく、攻撃される対象が誰であるかでイベントの会話内容が変化する。 (後半のイベントでは受け答えするキャラが固定で、戦闘に参加していないキャラが喋ってしまうとかもザラ) アレスが狙われるとケルティスにびびりまくるので少し面白いかも。 また、NPCであるノエミにもきちんと会話がある。芸が細かい。
|~prev|[[暗中模索>../暗中模索]]|~next|[[ブリアード橋を血に染めて>../ブリアード橋を血に染めて]]| #contents ***勝利条件 [#rc60f5fc] -敵の全滅 ***敗北条件 [#e45de6bb] -アレスの撤退 **ステージデータ [#h73ca1b9] ***初期配置 [#d1753690] |~自軍|アレス|マイヤ|エルマ|アンセル|トワ| |~友軍|ノエミ||||| |~敵軍|ケルティス|スケルトンx4|ホースライダー|ダークセンチネル|レイダー| &br; |友軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |ノエミ|マジシャン|魔術師|2|18|7|11|7|9|4|2|1人(LV2ボウマン)|マジックアロー|なし| &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |スケルトン|スケルトン|歩兵|2|0|12|8|0|0|2|0|0人|なし|なし| |闇指揮官(男)|ホースライダー|騎兵|2|0|14|4|9|3|5|2|1人(LV2ダークホースマン)|なし|なし| |闇指揮官(男)|ダークセンチネル|槍兵|2|0|10|6|5|7|4|2|1人(LV2ジャベリナー)|なし|なし| |闇指揮官(男)|レイダー|歩兵|2|3|11|6|7|5|4|2|1人(LV2ミリシャ)|軽業|なし| |ケルティス|ダークセンチネル|槍兵|3|5|13|9|9|8|4|2|2人(LV3ジャベリナー)|なし|スピア| ***増援 [#t147a7b7] |~敵軍|ダークセンチネル|ヘラルド|コンジュラー| &br; |闇指揮官(男)|ダークセンチネル|槍兵|2|0|10|6|5|7|4|2|1人(LV2ジャベリナー)|なし|なし| |闇指揮官(女)|ヘラルド|僧侶|2|10|9|7|7|6|4|2|1人(LV2モンク)|ヒール1|なし| |闇指揮官(女)|コンジュラー|魔術師|2|11|9|5|6|7|4|2|1人(LV2ミリシャ)|マジックアロー|なし| **攻略 [#w97032d9] アレス達はノエミに連れられ、光輝軍の拠点へ向かう道中。 近道として向かった洞窟の中には偶然にも、そしてまたしても、闇軍の幹部一行が! 前ステージで闇軍のパツィル達は、アレス達をこの洞窟へ近付かせないためスケルトンまで用意したというのに…… 結果論としてほとんど役に立ってない。 トラウマを発症してしまったというレナを連れ帰るため、ポリアルとロナは冒頭で早々に撤退。 1人残った幹部、殺人狂のケルティスが率いる部隊と戦闘になる。 ノエミの向かう所敵だらけである。そろそろアレス達はノエミの素性を疑ったほうがいい。 舞台は洞窟の右側全体。左側に延々と道が続いているのが気になるところだが、 他のステージで再度洞窟が舞台になる場合、左側にも敵が配置される機会がある、というだけ。 今回は特に何も無いので、間違ってもアイテムを探しに行ったりしないように。 開始地点にほど近い、滝の1マス下の地面にワンドが隠れている。 初期配置でスケルトンが1体だけ居るところの近く。 正直拾ったところで嬉しく無いが、通り道にあるのでついでに回収しておこう。 ノエミは初期配置が敵大軍に近いので、放置すればこれまでで一番活躍してくれる。 レベルは前ステージと変わらないがステータスは若干違っている。 放っておけばどんどん敵を攻撃してくれるが、経験値を横取りされないように注意。 スケルトンはLVだけ2になっているが他は前ステージと全く同じステータス。弱い。 ただし開始地点すぐのホースライダーがスケルトンの支援を受けると面倒なことになる。 EXTREMEではAT14+4で18まで跳ね上がるので、急いでスケルトンを黙らせよう。 ケルティスに近づくと増援。 ケルティスのATは13。アレスを騎兵にしてプレイしている場合は、念のため他のキャラに任せたい。 傭兵のステータスやクラス名を見ると槍兵になっているが、マップでのアイコン(見た目)は騎兵。実際の戦闘アニメでも騎兵が出てくる。どっちなんだよ。戦闘してみた感じだと、文字通り槍兵と見るのが正しいようだ。大して手強くもない。 ケルティス率いる増援は、このゲームにしては珍しく近付かなくても全員が自ら突っ込んでくるので、 滝付近で待ち構えておくと余裕をもって戦える。 しかもケルティス自身は入ると増援が出るラインのあたりで止まる。 周りはほどよい強さなので弱いキャラの育成もしやすい。自軍全員がLV5くらいになっていれば順当。 ただし、ヘラルドの連れているモンクは固いので多少注意がいる。 このゲームでは相性の影響から外れて素の能力も高水準なモンク系は結構強い。覚えておこう。 増援が出るラインの曲がり角に立って戦闘を行うと、マップが洞窟内なのに花壇や街灯のある、街広場のような場所で戦闘アニメが始まってしまう。 水たまりで戦闘を行うと背景が海になってしまうゲームで突っ込むだけ野暮かもしれないが、この洞窟マップでは地形「段差」上で戦うと必ずこのようになってしまう。仕様なのか…? ケルティスはスピアを所持しているが、HPが少なくなると撤退する。 これ以降のアイテム所持キャラも撤退するため覚えておくと良い。 今回のものは店売り品なので、逃がしてしまっても惜しくない。 ケルティスの攻撃時に会話イベントが発生するが、本作のイベントにしては 非常に珍しく、攻撃される対象が誰であるかでイベントの会話内容が変化する。 (後半のイベントでは受け答えするキャラが固定で、戦闘に参加していないキャラが喋ってしまうとかもザラ) アレスが狙われるとケルティスにびびりまくるので少し面白いかも。 また、NPCであるノエミにもきちんと会話がある。芸が細かい。
テキスト整形のルールを表示する